登園8:30〜9:30

元気いっぱいに登園!遠距離通園児はスクールバスを利用します。
保育9:30〜11:30

体操、乾布摩擦、グラウンドまわりでしっかり体を動かした後、朝の会、製作、音楽、絵画、運動遊び等、その日の活動を行います。
昼食 給食指導11:30〜12:30

月・水・金は給食、火・木はお弁当を持参して、お友達や先生と食事を楽しみながら、正しい食事のマナーを身につけていきます。
保育12:30〜14:00

食後の歯磨きの後は、室内遊びや外遊びを楽しみ、降園準備、帰りの会を行います。
降園14:00

バスや徒歩、車で順次降園。バスやお迎えの時間まで、外遊びを楽しんでいます。
お預かり保育平日14:00〜17:30

お預かりのお部屋に移動し、ブロックやパズル、お絵描き等、好きな遊びを楽しみます。おやつの後、外遊びで体も動かします。
専門講師による特色あるカリキュラムを行っています。

音楽指導 (毎週木曜日)
リトミックや楽器、ボールやフープを使ったリズム遊び等、音楽的な表現活動を楽しんでいます。

絵画指導 (毎週火曜日)
絵具、墨絵、版画や工作等、大きな紙でのびのびと製作活動を行います。

健康教育
体操、乾布摩擦、グラウンドまわりは年間を通して行われます。特に園庭からグラウンドに登る階段は108段あり、健康増進に役立っています。

給食指導
給食を通じて幼児に適した栄養指導や偏食矯正、食事の正しい仕方を指導するとともに、みんなで協力する態度や感謝の気持ちを養うことを目的とした指導を行っています。

サッカー教室 (希望者対象)
東福岡高校サッカー部監督の森重先生 (元アビスパ福岡キャプテン・日本サッカー協会公認A級ライセンスコーチ)が指導しています。毎週火曜日午後2時より、4・5歳児の希望者を対象にしています。

水泳教室(希望者対象)
幼児の心身の健全な発達を目的として、希望者を対象に水泳教室を実施しています。各学年とも毎週1回で専門の指導員が園児8名~10名に1人の割合で指導しています。場所は九州産業大学スイミングセンターにて、センターの送迎バスを利用します。

平日 /14:00~17:30
保育時間終了後も引き続き保育を希望する園児を対象に「お預かり保育」を実施しています。カリキュラムは別に作成し、おやつを用意します。
なお、対象園児は保護者のお迎えが必要となります。園の行事で実施できない日時もあります。

- 入園式・始園式
- 保護者会

- 給食はじまり
- 内科・歯科検診
- 歓迎遠足

- 避難訓練
- 交通安全教室
- 家族参観
- バザー

- 七夕よいまつり
- 終園式
- 個人面談
- お泊まり保育

- 夏休み

- 始園式
- リボンデー(お月見会)

- 運動会
- いもほり

- 鍛錬遠足
- リボンデー(お買い物ごっこ)
- 保育参観

- 生活発表会
- クリスマス会
- 終園式
- 冬休み

- 始園式
- リボンデー(観劇会)
- 保育参観
- ファイアースクール(避難訓練)

- 創立記念日
- お別れ発表会
- お別れ遠足

- 卒園式
- 修園式
- 1日入園(次年度入園児)