Skip to main content
ティーム・ティーチングや習熟度別授業など、一人ひとりに対応した体験重視型の授業により、
一人ひとりの学力を伸ばします
対象 中学1年生
複数の教師による個に対応した授業中学から始まる英語と数学の2教科において、生徒全員が順調にスタートできるように、週2時間は複数の教師で授業を進めるティーム・ティーチングを実施しています。苦手をつくらないために教師が積極的に一人ひとりに目を配り成果をあげています。
対象 全学年
圧倒的な授業時間数1週間に月・水・金の3日間は7時間授業を実施。土曜日は月平均2回、1週間で35時間という授業時間数を確保しています。これにより、中学課程の内容を早い時期に終了させるだけでなく、じっくりと復習しながら学習内容の定着を図っています。
対象 中学2年生〜
中学2年次より、国語・数学・英語において、
教科ごとに習熟度別クラスを編成し、生徒一人ひとりの理解度に合わせた授業を展開しています。
各学期の定期考査に課題の提出状況などを考慮した点数が、40点を下回った場合には、学期末に10時間の学力徹底指導と確認試験を行います。学力徹底指導時間帯と確認試験日は、部活動に参加できません。確認試験の不合格者には継続指導を行い、学習の理解度向上を図ります。
夏・冬・春の長期休暇には、クラス単位の課外授業に加えて、選択制のハイレベルな内容を扱う『特別講座』を実施し、学力上位層の更なる学力向上を図っています。少人数で中学1年から高校入試レベル(一部、大学入試レベルを含む)の難易度の高い授業を展開しています。
※ 月・水・金曜日は7限授業(16:00~16:50)実施後に帰りの会、下校となります。
※ 土曜日は隔週で4限授業(~13:10)実施後に清掃・帰りの会、下校となります。
※ 原則として部活動は、火・木・土曜日(日曜日)に実施します。
安定した学校生活を送るために、日々の生活の中で学習面や精神面を
さまざまな取り組みでサポートしています。
中学
3年生
進路学習の一環として大学訪問を実施し、施設見学や模擬講義への参加を通じ、早い段階から進路意識を高めます。
中学
3年生
さまざまな職場で実際に仕事を体験し、仕事の厳しさと楽しさ、社会のルールやマナーを学びます。
生活や学習の状況などについて、頻繁に個別面談を行うことで、子ども達の快適な学校生活をサポートします。
中学1年生から日々の学習状況などを各自記録し、担任の先生とやり取りをしています。担任と生徒をつなぐ大切なコミュニケーションツールです。